こんにちは!マツナガです!
今日の記事では、消防署の助勤について解説したいと思います。
結論から言うと、助勤とは人員が足りない場合に自分が所属している署所から、別の署所にヘルプに行くことです。
例えば、普段は○○消防署○○出張所に配属されていますが、他の人員が足りないので1日だけ○○消防署××出張所にヘルプに行くといったイメージです。
特に若いうちは良く助勤に行く機会があります。
助勤には細かい決まりや、立ち回り方もありますので、元消防士の私が詳しく解説しますね!
それでは、早速やっていきましょう!
目次
消防署の助勤とは、人員が足りない場合に自分が所属している署所から、別の署所にヘルプに行くことです。
人員が足りなくなる要因は、休暇、出張、研修などで、その消防署や出張所に配属されているメンバーだけでは部隊が組めなくなるからです。
他にも資格が原因となる場合もあります。救急救命士の資格を持っている人や、消防車や救急車の運転ができる人(機関員)が休みなどでいない場合は、他の署所から助勤が派遣されることになります。
特に救急救命士、機関員、救助隊員などの資格持ちは助勤に行かされる頻度が多いですね。資格持ちの人が休むと、代わりに助勤に行かなくてはならないからです。
本来は消防隊に配属されている人でも、救急隊に助勤に出されたり、その逆もあり得ます。
それでは、実際に助勤に行くときの動きを説明しましょう。
まず荷物の準備です。基本的に必要なものは全て自分で持って行かなくてはいけないので大変です。
防火衣、防火帽、保安帽、手袋、編上靴、長靴、印鑑、筆記用具などの他にも歯磨きや着替えなどの生活用品も必要です。
また、交代時間の8:30までには助勤先の署所に到着していなくてはならないので、8:00くらいには自分の配属署を出発する必要があります。
助勤に行くには基本的に原付バイクか自転車です。雪や雨が降っていたり、空きがあれば署の軽自動車で行く場合もあります。
まれに免許を持っていない消防士が入ってくると、自転車で助勤に行くしかなくなってしまいます。できれば消防士になる前に自動車の運転免許は取得しておくほうが良いでしょう。
特に新人消防士の場合は助勤の時の立ち回り方が大事です。
助勤先の先輩は、新人の挙動を一挙手一投足見ているので、スキを見せてはなりません(笑)。
まず助勤に行ったら、事務所で大きな声で「助勤に来た○○です!本日はよろしくお願いいたします!」とあいさつしましょう。
ここで挨拶が終わったと思って気を抜いてはいけません。基本的には一緒に仕事をする先輩たち一人一人に「助勤に来ました○○です。よろしくお願いいたします。」とあいさつしたほうが無難です。
スゴイ面倒くさいんですが、きちんと一人一人に挨拶しないと気にするオジサンがいるので、いらぬお𠮟りを受けないためにもやっておきましょう。
出張所に助勤に行く場合は多くても10人前後なので、一人一人に挨拶しても何十分とかかるわけではありません。
出張所には各所のルールがあるので、積極的に先輩にやることを聞いて、自分から雑用などをやっていきましょう。
また、救急隊などに助勤に出ると、出場が続いて帰所したら先輩たちが食事を作ってくれているときがあります。
この時も、食事を作ってくれた方全員に「食事ありがとうございました!」とお礼を言っておくほうが良いでしょう。
一当直終わって、自分の配属署所に帰るときも大事です。
この時もお世話になった全員に個別に「一当直ありがとうございました!」と挨拶しましょう。
最後に帰るときに事務所で「助勤者帰ります。一当直ありがとうございました!」と挨拶して完了です。
助勤の時の立ち回り方のコツは、個別に丁寧に挨拶とお礼をすることですね。
今日の記事では、消防署の助勤について解説しました。
これから消防士になる方の参考になれば幸いです。
といったところで今日は終わりです。
本日の記事はいかがだったでしょうか?
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
朝の点検、消防士の1日のスケジュールについてはこちらの記事を参照してください。
👉 消防署の消防士の1日のスケジュールを解説!【仕事内容・勤務時間・食事作りなどの雑用も!】
消防出張所長の仕事についてはこちらの記事を参照してください。
階級や年齢ごとの消防士の給料についてはこちらの記事を参照してください。
👉 【ボーナス・年収・手取り】消防士の給料について!【手当・階級による違いも解説】
消防士が貰える手当についてはこちらの記事を参照してください。
消防士の退職金についてはこちらの記事を参照してください。
消防士の出世コースについてはこちらの記事を参照してください。
👉 【高卒・大卒関係ナシ】消防士の出世コースを解説【昇任試験と派遣が重要】
消防士の階級についてはこちらの記事を参照してください。
消防士あるあるプライベート編についてはこちらの記事を参照してください。
消防士あるある仕事編についてはこちらの記事を参照してください。
消防署での息抜きの極意についてはこちらの記事を参照してください。